正直読書

本のこと、日常のこと。司書の勉強中。

森博嗣の手のひらで転がされる「幻惑の死と使徒」

幻惑の死と使途 (講談社文庫)

幻惑の死と使途 (講談社文庫)

  • 作者:森 博嗣
  • 発売日: 2000/11/15
  • メディア: 文庫

曖昧さのなかにある核心

本作の被害者はマジシャン。そして舞台はマジックショー。
イリュージョン中に亡くなった彼は、どうして殺されたのか。


イリュージョンのトリックや、容疑者であるマジシャン仲間の思惑、そして犀川先生と萌絵ちゃんの関係など、いろいろなものが曖昧なまま進んでいく。


ショーの最中にマジシャンが殺害され、葬儀中に死体が消える…衆人の目の前で起きた事件である。
目を疑うような事態が次々と起こるさまは、「幻惑」のタイトルにぴったり。


しかし、物語は意外な結末で幕を閉じる。
この意外さは、これまで感じてきた曖昧さとの間に生じたギャップによるものだ。


殺人の動機は、異様なまでの執着心。
「個」よりも大事なものを優先したまでの行為。
すべてが分かってしまうと、これまでの霧の中にいたような心持ちがすっかり変わって、「なあんだ、そうだったのか!」と、膝をうちたくなる。


この意外さを出すために、あえてこれまでの道のりを漠然としたものにしたのかな、と思わざるを得ない。
結局、わたしは森博嗣の手のひらで転がされているのだ・・・。

本当に1997年の作品?

S&Mシリーズは、1996年〜1998年の間に第一版が発表されたものだが、未来を見てきたとしか思えない表現が多く登場する。
工学博士である森博嗣の先見の明が研ぎ澄まされているからなのか、理系ならこれくらい分かるよ、というレベルの問題なのか、一般文系女のわたしには一生理解できない領域であろう。


今作で驚いたのは、被害者のマジシャンをネット検索する場面。
当時では珍しいのだろう、マジシャンに関する情報をまとめたホームページが出来ていた。

なんか、こういうの見てるとさ、一般の人たちがみんな評論家になっていくみたいで、どの情報を信じたら良いのか、どんどんわからなくなるよね

だんだん、自分の日記とか、独り言みたいなことまで全部公開されて、つまり、みんながおしゃべり状態で、聴き手がいなくなっちゃうんだよね

それはそれで、価値はないんだって初めから割り切れば、面白いんじゃないかしら


えっと・・・
「幻惑の死と使徒」発表:1997年
Facebook創業:2004年
Twitterサービス開始:2006年7月
いま:2021年2月


Wikipediaさん、これほんとうに合ってます?
森博嗣って何者なんです?(n回目)

その他の感想

トリックはまあ置いといて、犯人の思想とか結末はすごく良かったなあ。
今まで特に謎解きについて色々と文句を言ってきたけど、今作はツッコミをいれるところがない。
夏のレプリカ」が好きすぎて、あまり印象になかったけど、改めて読んでみると良作だ。


「え、S&Mシリーズ10作もあるの!?時間がないので5作に絞ってもらえます・・・?」
っていう人がいたら、迷わず本作を勧める。
前後の流れ無視するなら、これだけ読ませても良いかも知れない。
まあそんなの許しませんけどね。


本当にその他の感想。

・ジョークを言ったり、爆破されたビルの破片を大事そうに抱える国枝先生。かわいい。

犀川先生の木版画のくだりとスイッチのくだり、萌絵ちゃんのこと好き過ぎでしょ。

・はやく杜萌ちゃんのことを書きたい・・・。

「幻惑の死と使徒」と「夏のレプリカ」を交互に読んでみた

幻惑の死と使途 (講談社文庫)

幻惑の死と使途 (講談社文庫)

  • 作者:森 博嗣
  • 発売日: 2000/11/15
  • メディア: 文庫

夏のレプリカ (講談社文庫)

夏のレプリカ (講談社文庫)

  • 作者:森 博嗣
  • 発売日: 2000/11/15
  • メディア: 文庫

一体なにが起きてしまうのか?

森博嗣のS&Mシリーズ6、7作目。とても斬新な作品である。
「幻惑の死と使徒」は奇数章、「夏のレプリカ」は偶数章しか存在しない。


これは、両作品の事件が同時期に起きたためで、時系列順に追っていくと、「幻惑」→「夏」→「幻惑」……と、2つの事件を同時に読み進めなければならない。
これでは大変なので、森博嗣の粋な計らいにより、2つの事件は別作品として収められ、別々に読んでも成立するようになっているのだ。


もちろん、このまま作品ごとに読むことに、何ら問題はない。
しかし、既読作品ということもあって、私は2作品を同時に読みすすめることにした。

一体なにが起きてしまうのだろうか?

結論から言うと・・・

正直、2作品を同時に読み進めるに値するメリットというか、刺激はそこまでない。
2作品を同時に読み終えた後、改めて1つずつ読み返してみたが、(当たり前だけど)圧倒的にこっちの方が読みやすいし、事件の全貌を把握しやすい。


なので、初めてこの作品を読む人はぜっっっっっっったいに順番に読んでください。
森博嗣の言うことを守ってください。


それに、2作品を同時に読むことに、過度な期待を持ちすぎてもいけない。
同時期に起きた事件といっても、それぞれが独立した事件である。
思いもよらないリンクとか、派手な演出を待っていてはだめなのだ。

再読した人向けの楽しみ方

じゃあ同時読みがつまらないのかというと、そうでもない。
時系列が整っているので、ちょっとした一文が繋がっているのが面白い。


たとえば、「幻惑」で何か大きな出来事に遭遇した後の「夏」では、萌絵ちゃんが疲れている、とか。
直接事件に関係のないところばかりだが、「幻惑」であれがあったから「夏」でこうなるのね(逆も然り)、みたいな。


充足感というのか、自己満足に近いけれど、ちょっとマニア的な楽しみ方ができるのも事実だ。


Kindleはページ数が出ないので実際のところは分からないけれど、奇数・偶数章のページ数も同程度な気がする。
どちらかの作品に偏ることなく、バランスよく事件が進んでいくのは、読んでいて何となく安心するものだ。


作品自体は1つで完結しているが、2作品同時に読んでもちゃんと成立するようになっている。
あらためて、森博嗣の構成力の凄さがわかるなあ…。


それぞれの作品の感想はまた次回。

自宅療養の思い出②

oinusamausagisama.hatenablog.com

虹プロジェクト、そしてNiziUとの出会い

自宅療養中の思い出として、コレは絶対に外せない。
初めて私に「推し」が出来た瞬間である。


何気なく見ていたスッキリで特集されていた虹プロ。
最初は見ていて恥ずかしくなってしまい、あまり真剣に追っていなかったのだが、いつしか生活の一部になっていた。


人が頑張っている姿を見て勇気を貰うことが現実にあるのか。
これが「推したい」という感情か…。
大人になってから新たな感情が生まれるとは思っていなかった。


「ゆっくり行ってもいい、休んでみてもいい」
涙ちょちょぎれたデビュー曲はこちらです。
www.youtube.com

感情の乱高下が止まらない

NiziUを見て喜び、涙するのは良いとしても、生活していて気持ちの波が出てしまうのには困った。
楽しい気持ちでいたはずなのに、次の瞬間、自分の中のポジティブな感情がすべて消えてしまったような感覚に陥ったり、逆に「何かしなくては」と謎の使命感に駆られたりしていた。


急に別のことが気になって手につかなくなる、何もしていないのに緊張する、不快感を感じる、悲しくなる、などなど、自分の感情についてゆけなくなった時には安定剤や睡眠剤を使った。


いったんぼんやりすることで頭と体を休めてしまう。
パソコンにバグが起こったときにシャットダウンするような感覚だろうか。


薬を飲まなくなった今でも、多めに処方された安定剤を持ち歩いている。
何かあれば飲んでしまえばいい、と考えると安心する。

ダイエット

家から出ない生活を続けて2ヶ月ほど、驚愕の事実が発覚する。
2ヶ月で5キロ増量していた。


部屋着ばかり着ていたし、周囲の目もないから…。
言い訳していても始まらないので、体調が回復してきたことを確認し、ゆるくダイエットを開始した。
結果、半年かけて5キロ落とした。今もダイエットは継続中である。


やったことは主に以下の3つだ。

・食事の記録をつける
・散歩
Youtubeを見て運動

食事の記録には、「あすけん」というアプリを使った。ちなみに課金ユーザー。
www.asken.jp


食事を記録すると、栄養素ごとのカロリー計算をしてくれ、あとどれくらい摂取してよいのかが分かる。
また、運動の記録も取ることができ、1日にどれくらい動けばいいのかも分かる。


散歩は思い出①でも挙げたが、1日1時間以上近所をウロウロしていた。


今はYoutubeを見て適切な運動ができるから素晴らしい。文明最高。
主に見ていたのは、加藤ひなたちゃん
www.youtube.com

そして、竹脇まりなさん
www.youtube.com


いつもお世話になってます。

断酒

自宅療養前は、飲酒がストレス発散方法の1つだった。
晩酌はほぼ毎日、休日は優雅に昼飲み。
1人でワインボトルを1本空けてしまうこともザラだった。


当たり前だが、メンタル不調に陥っている人間にアルコールを入れて、良い事なんてあるはずがない。
クリニックからの禁酒令は当然のことだった。


3ヶ月間飲酒を自重した結果、下戸になっていた。
今ではほろよい1本でフラフラしてしまう。
ちなみにお酒を止めてから肌荒れや太ってしまうことも少なくなった。


飲酒しなくなってから良いこともあるけど…
ああ、お酒がいっぱい飲めたあの頃が懐かしい。